株式会社Weli'z

スナック巡りツアー【民泊 運営代行 北海道】

民泊の無料相談はこちら

スナック巡りツアー【民泊 運営代行 北海道】

スナック巡りツアー【民泊 運営代行 北海道】

2024/10/11

訪日外国人が注目する「スナック巡りツアー」

夜の文化体験を楽しむ外国人たちの姿と、今後の可能性

 

夜の日本文化ともいえる「スナック」を観光ツールにするこんな記事を見つけましたのでご紹介します。

 

 

エイチ・アイ・エス(HIS)とマーケティングソリューションなどを手がける博展は2024年10月9日、熊本市のスナックを起点とした街の周遊促進を目指す実験的施策「旅とスナック」を共同で開始したと発表した。

熊本市中央区には、カウンター越しに接客するスナックが多数存在している。スナックのママやマスター、常連が地域の魅力ある場所を熟知していることに着目し、スナックを起点とした旅を提案することで、地元の人々との交流を通じた旅体験の充実化を図る。

HISは2023年に熊本市と観光誘客に関する連携協定を締結。背景には熊本県内に世界最大手の半導体メーカーの工場が建設され、ビジネスパーソン、訪日外国人旅行者の増加が見込まれることもあり、施策を通じて新たな需要を獲得したい考えだ。

具体的には、スナックに「まちの案内所」として協力してもらう。すでに市内の明星パンチ、ジョイフルあつ子、スナック ビクトリーなどが参画。スナックで聞いた情報を掲載した「旅とスナック」プロモーションキットも用意し、九州域内のHIS営業所、熊本市観光案内所、熊本空港などでの配布を予定している。

ディープな日本らしい体験として、訪日外国人のあいだで「Japanese snack bar hopping tour (スナック巡りツアー)」が注目を集めている。日本の夜の楽しみ方として、オンラインスナック横丁文化社が2022年12月から始めた。一見の日本人にとってもハードルが高いスナックを外国人向けの文化体験として商品化。日本観光の課題であるナイトタイムエコノミーの活性化にも一役買っている。外国人にとって未知のスナックは観光コンテンツとして成り立つのか。今年10月にオランダからの来日したツアー参加者に同行してみた。場所は新橋。2軒のスナックを巡った。

カラオケで醸し出される一体感

ツアーに参加したのはニールスさん、メリッサさん、デニスさん、アニカさんの4人組。メリッサさんは2回目の訪日、あとの3人は初めての日本だ。ニールスさんとメリッサさんは約2週間、デニスさんとアニカさんは実に1ヶ月ほど滞在するという。

新橋駅のSL広場に集合したのち、金曜日の夜で賑わう路へ。まずは鳥森神社に参拝する。ガイドに教えられながら、二拝二拍手一拝。慣れない所作ながらも、拝殿の前では神妙な表情になる。

鳥森神社に参拝してからツアーがスタート。

1軒目のスナックは、その路地にある「栗奴」。店内に入ると、日本人とっては昭和レトロな、外国人とっては、おそらく、異次元の世界が広がる。4人は、狭い店内を見回しながら、感嘆の声をあげ、ママさんに誘われて、ソファに腰を下ろした。「こんなところはオランダにはないなあ」とニールスさんが一言。3人も頷く。

このツアーでは、スナックのことを知ってもらおうと、ちょっとした工夫を凝らしている。ガイドがフリップを使いながらクイズを出す。例えば、「この女性は、なんと呼ばれるでしょうか?」。3択から答えが「ママ」だと知ると、メリッサさんは「ママって、Motherの意味でしょ」とちょっと不思議そうな表情をした。

次に簡単な日本語で注文の仕方を教える。それに倣って、それぞれドリンクを注文。「ママ、ハイボール、クダサイ」。ママさんは、それに「日本語」で応える。栗奴がこのツアーを受け入れるのは、これが4回目だ。ママさんの英語は片言だが、コミュニケーションが不思議と成り立つ。メリッサさんが「家庭的な雰囲気ね」というこの独特の空間が、それを可能にしているのかもしれない。

スナックを知ってもらうためにちょっとした工夫も。

ママさんは強力な観光コンテンツ

2軒目は、同じ路地にある「aeru」。婚活スナックとしても知られるここでは、ママさんがタロット占いで場を一つにした。そして、再び、カラオケタイム。常連さんが歌う「ドラゴンポール」に一同大盛り上がり。日本のアニメ文化はワールドワイド。オランダでも根強い人気があるという。

そして、メリッサさんの選曲は、まさかの綾香×コブクロの「あなたと」。日本語は話せないが、歌詞を完コピし、切々と歌い上げた。ママさんや常連さんが目を丸くしたのは言うまでもない。

ママさんは長崎の佐世保出身。「ハウステンボス(Huis Ten Bosch)」とオランダとのつながりを一生懸命英語で説明する。ママさんの話に4人は身を乗り出して耳を傾ける。カラオケの盛り上げ方といい、コミュニケーション能力といい、ママさんは「スナック巡りツアー」で強力なコンテンツになっていた。

4人は、このツアーをオンラインスナック横丁文化社のインスタグラムで見つけ、そこから予約したという。2軒で約2時間のツアー。ニールスさんは「楽しかった。全くアメージングな体験だね」と話すと、デニスさんは「スナックの活気や雰囲気がとても良かった。他の人にも勧めたい」と続けた。「普通の旅行だったら、行かない場所。でも、隠れた日本文化の魅力ね」とメリッサさん。アニカさんは「みんなで一緒に歌うのは楽しかった。知らない人も混じってね」と笑った。

常連さんも混じって「カンパイ!」。

20代女性に人気、「スナック」の敷居を下げる

オンラインスナック横丁文化社が、スナックをコンテンツとしてビジネスを始めたのは、コロナ禍で存亡の危機に瀕していたスナックを支援するためだ。「スナ女」として全国600軒以上のスナックを巡った五十嵐真由子さんが、ママたちの窮状に応えた。

コロナ禍の中、スナックの常連客向けにオンライン飲み会「オンラインスナック横丁」からスタート。これが当たった。2020年5月に開始当初、参加するスナックは8店舗だったが、現在は全国90店舗ほどまでに増えた。

オンライン飲み会では、中が見えず、価格も不明瞭で、会話のテーマも分からないというスナックの課題を解決。スナック特有の重厚な扉を開けた。すると、利用者の60%がスナック初心者で、半数が女性となり、これまでのスナックの概念を覆す集客となった。五十嵐さんは「オンラインによって、ハードルが一気に下がったと思います。いつかはスナックに行ってみたかったという女性も多い」と話す。

女性客の中でも20代が多いという。昭和レトロへの回帰とともに、「その世代は、コロナ禍で飲みニケーションの機会が全くありませんでした。誰かと話したい欲求はあるのでしょう。特にママは他人だからこそ、話しやすいようです」と五十嵐さん。スナックという場に加えて、酸いも甘いも知るママ自身が若者を惹きつける磁場のような存在になっているようだ。

コロナ禍での行動制限が緩和されるに従って、リアルでのツアーも開始。スナック入門コースなどを提供している。また、スナックを社内コミュニケーションの場とする「オフィススナック」などのイベントも仕掛けている。

スナックは地域産業、全国展開も視野に

インバウンド向け「スナック巡りツアー」は、昨年の12月から始めた。当初は、オンラインスナック横丁に参加していた外国人が訪日時に参加していたが、SNSなどでクチコミも広がり、現在の集客数は開始時の3倍ほどに拡大しているという。

現在のところ、新橋、浅草、新宿、原宿、神田、上野、四ツ谷など都内数カ所でツアーを催行している。インバウンドによるナイトタイムエコノミー活性化の一環として、HISとの協業もおこなう予定だという。

路地の魅力は世界中変わらない。

一方で、課題もある。ひとつは、通訳ガイドの確保だ。事業が拡大するにつれて、その課題が顕在化してきたという。HISとの協業は、その課題解決の狙いもある。また、予約手続きはオンラインでおこなうため、ママさんのITリテラシーにも課題があるという。五十嵐さんは「ママさんたちを安心させるためには時間がかかります。ママさんに寄り添って、信頼関係を築いていくことが大切ですね」と強調する。

現在、リアルのツアーは都内が中心だが、五十嵐さんは地方に事業を広げていきたい考え。「地域には面白いスナックがいっぱいあります。地域ではスナックだけでなく、その周辺の街の楽しさもツアーの中に入れていきたいと考えています。スナックを入口とした地方創生にもチャレンジしていきたい」と意欲的だ。

スナックは地域産業でもある。その土地ならではの地域性が強く、ママさんもそれを知り尽くしている。自治体やDMOの力を借りながら、すでにある価値を磨き上げて、地域の新しいコンテンツにしていく。「あとは仕掛けですね。十分に可能性はあると思っています」。

若い世代にも外国人にも新しいスナック。その空気感や世界観は、世代を超え、国境を超え、普遍的なものなのかもしれない。

 

ちょっと長くなってしまいましたが、こんな取り組みでインバウンドの需要を取り込む動きもあるんですね。
そう言えば、海外の方には居酒屋がとても人気だという話もありましたね!

肩ひじ張らずに普段着の日本の文化を楽しんでもらうのも有りですね。

北海道の千歳市では、熊本同様に半導体工場が建設中で人口も増え続けています。

民泊施設も増え続けてます。ゲストチョイスの施設も現れ始めています!

民泊事業者同士の横の連携により、インバウンドに地域の魅力を紹介できるようになると民泊事業ももっと発展すると思います。

民泊運営代行業者として何が出来るのかを考え続け、オーナー様と地域社会・観光客(インバウンド)を結ぶ懸け橋になりたいと思います。(チョット恰好つけすぎでしょうか?)

民泊事業に関する疑問・質問何でもお気軽にお問い合わせください。

合わせて、不動産売買仲介についてのお問い合わせもお待ちしております。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

会社名 株式会社Weli'z(ウィライズ)

住所 〒064-0914
北海道札幌市中央区南14条西11丁目1-3リージェント・ブランドビル 2F

 

お問い合わせ先(お気軽にご連絡ください)

TEL 011-776-7812

メールにてお問い合わせの方はこちらから

FAX番号 : 011-776-7822

住宅宿泊管理業免許 国土交通大臣(01)第F3038号

不動産業免許    北海道知事石狩(1)第9068号

 

弊社はニセコでの宿泊施設の運営経験をいかし札幌、小樽、稚内など

北海道全域で民泊運営代行/管理のサービスを提供しております。

宅建業も行なっておりますので、購入、売却等のサポートも可能


 


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。